こんにちは!ITの力で建設業界に貢献する「アークシステム」です。
建築物の大小にかかわらず、建築の際にはさまざまな図面が必要となります。
その中でも施主の意思決定にも大きな影響を持ち、プロジェクトの始まりとなる図面が「意匠図」。
今回は、建築図面の一つである「意匠図」について、どのような図面なのか解説します。
意匠図にも種類がありますので、その種類や主要な図面の見方などもあわせて解説。
他の図面との兼ね合いや、効率化のためのツールについて紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
建築図面の「意匠図」とは?種類も確認!
建築図面は主に「意匠図」「構造図」「設備図」の3種類があります。
建物の見た目、デザインに関する図面が「意匠図」です。
構造図や設備図も、意匠図と深く関わる図面ですので、その違いなどは後ほど詳しく解説します。
意匠図は、建物の間取りやデザインを書き起こした図面で、基本設計の一つとなる部分です。
基本設計の段階で、構造など詳しい部分について打ち合わせをすることもありますが、意匠プランが決定してから、詳細を詰めていく方法が一般的といえるでしょう。
建築に必要な図面については「設計図書とは?種類や基準、保存期間を確認!積算時にも必要?」で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてくださいね。
代表的な意匠図の種類
「意匠図」と一言でいっても、いくつかの種類が含まれます。
代表的な図面は「平面図」「断面図」「立面図」の3種類です。
おおまかにいうと、平面図は建物内部を上から見た状態の図面、断面図は建物内部を切って、断面を横から見た状態の図面になります。
また、立面図は建物の外観を正面、両側面、背面の4つの面から見た状態の図面です。
その他の意匠図の種類
「平面図」「断面図」「立面図」の他にも意匠図はあります。
それは「平面詳細図」や「矩計図」「階段詳細図」「部分詳細図」などです。
「平面詳細図」は、平面図を矩計図は断面図を大きな縮尺で詳細に描いた図面になります。
「階段詳細図」は、階段の平面と断面の両方が詳細に描かれている図面。
大規模な建物では、階段幅や蹴上高さ、踏面などの最低寸法が建築基準法で規定されているため、階段詳細図の重要性が高いといえるでしょう。
「部分詳細図」は、他の図面では表現できなかった部分をより拡大し、細かく描いたものです。
意匠図の見方を知ろう。知りたい情報はどの図面から?
意匠図の中でも代表的な3つの図面は建物全体を描くため、1/200~1/100程度の縮尺で描くことがほとんどです。
詳細に描かれる平面詳細図や矩計図は、1/50~1/30程度の縮尺が多く、部分詳細図ではさらに大きな縮尺の1/20~1/10のサイズで描かれることが多いでしょう。
意匠図は種類も多く、どの図面を見れば知りたい情報が得られるのかよくわからない…という方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、代表的な3つの意匠図について解説します。
知りたい情報がどの図面から確認できるか知っておきましょう。
平面図
「平面図」は、床上1.0~1.5mの位置で、建物を水平方向に切って上から見た状態の図面です。
天井や床、柱や梁の情報について確認できるほか、間取りや設備のレイアウト、開口部の位置や開く方向なども把握できます。
1/100の縮尺で描かれることが多い図面ですが、壁の下地や仕上げの厚みなども高い精度で正確に描かれます。
断面図
「断面図」は、建物を垂直方向に切った建物の断面図で、主に高さの情報を把握できます。
部屋ごとの天井高さ、開口部の高さや寸法、ベランダやバルコニーの手すりの高さなどが描かれるほか、コンセントの高さなどの情報も読みとれます。
断面図には高さなどの寸法だけでなく、屋根の勾配や道路斜線、北側斜線、隣地斜線なども必要に応じて描かれるのが特徴です。
デザインを現した意匠図の段階でも、建築基準法に準じた形になるよう正確に描かれているといえます。
立面図
「立面図」は、建物の外観を描いた図面で、建物の全ての側面に対して作製されます。
外部建具や床下換気口、テラスやデッキ、バルコニーなど外観の情報について把握できます。
数値の情報だけでなく、外壁に使用されているパネルや木材、タイルの割り付けなども正確に表現されているので、どのような建物になるのか、具体的にイメージしやすい図面といえるでしょう。
意匠図は他の図面と何が違う?
冒頭でお伝えしたように、建築図面には意匠図の他に、構造図や設備図といったものがあります。
ここでは、意匠図と他の図面の違いについて解説します。
意匠図と他の図面の違い
「構造図」とは、建物の構造について詳細に描いた図面です。
柱や梁、床や基礎などの構造部分について描いてありますが、仕上げは含まれません。
建物の外観や仕上げを描く意匠図との大きな違いです。
構造図については「建築図面「構造図」の見方を確認!知っておきたい記号や種類も」でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください!
また、「設備図」には電気設備図と機械設備図の2つが含まれます。
電気設備図は文字通り電気の設備について描かれ、機械設備図には空調設備、給排水衛生設備が描かれます。
意匠図にもデザインとしての設備は描かれますが、設備図には配線や配管といった設備の詳細が描かれる点が大きな違いです。
構造図や設備図は意匠図を基に描かれます。
建築図面としては、始めに意匠図が決定している必要があることに加え、各図面が一致していることが重要です。
図面が一致していないと、施工の際に図面通りに建築が進まないというトラブルに発展する可能性があります。
建築工事の拾い出しを効率化するなら専用ツールの活用を
建築工事の積算見積を行う際は、意匠図や構造図、設備図などさまざまな図面を把握して、工事に必要な部材などの「数量」を計測する拾い出しが必要ですが、非常に工数のかかる部分でもあります。
工数のかかる図面の拾い出しを簡単に効率的に行うためのツールとして、アークシステムでは「ヒロイくんⅢ」というソフトを提供しています。
サブスクリプション版 拾い出しソフト「ヒロイくんⅢ」
積算に必要な「拾い出し」の際には、読み込んだPDFやCAD図面をマウスクリックだけで拾い出せる「ヒロイくんⅢ」が便利!
誰でも簡単に使えるシンプルさが魅力の製品です。
積算・拾い担当者だけでなく、営業担当者様や職人さんも利用する企業様もいらっしゃいます!
資材の数量や長さ、面積、体積などを簡単操作で拾い出し可能で、自動計算と自動集計により、工数削減はもちろんヒューマンエラーの防止にも寄与します。
拾い出した結果は楽王に取り込む事で、見積内訳を自動作成可能です。
「ヒロイくんⅢ」は、製品デモを実施中!
資料請求やデモ依頼は製品サイトより、ぜひお気軽にお申し込みください。
また、拾い出し後の積算見積作業には、積算見積ソフト「楽王Link」「楽王Crew」「楽王3」の利用もご検討ください。
これらのソフトは、面倒な積算見積作業をサポートし、担当者の負担を減らします。
それぞれ詳しくご紹介します。
サブスクリプション版 「楽王Link」「楽王Crew」
- 【楽王Link】雛形や材料データ、見積書のオンライン共有で業務標準化!
- 【楽王Crew】担当者がお一人の企業様向け。気軽に始められる。
月額制で始めやすくて続けやすく、業務の属人化、ファイル管理、業務工数の削減など、積算業務の課題をまとめて解決できます。
まずは、気軽に始められるサブスク版で始めてみるのはいかがでしょうか。
ご興味のある方は製品サイトより、ぜひお申し込みください!
パッケージ版 「楽王3」
- 【楽王3】業務課題をヒアリングし、まとめて解決可能!
「楽王3」は、組織運用に乗せる充実のサポートが可能な旗艦モデルです。
以下のようなお悩みをお持ちの企業様には、「楽王3」がおすすめです。
- 自社独自の積算ルールを変えずに、業務をより効率化したい…
- 初めての積算見積ソフトの導入で、サポートを受けながら利用したい…
- 色々な業者に問い合わせたけど、自社の要件に合った積算見積ソフトが見つからない…
貴社独自の計算方法や、材料、単価、帳票の雛形など、業務でのご要件にあわせてカスタマイズし、貴社の業務にベストマッチするソフトを納品。
また、運用に乗る充実のサポート体制も魅力です。
業務負担をかけないスケジュールを提示し、しっかり寄り添いサポートいたします。
まずは製品サイトより、お気軽にご要件をお聞かせください!
意匠図は見た目を描いた建築図面!代表的な3種類の見方を把握することが重要
意匠図は、建物の見た目を描いた建築図面です。
意匠図には、主に平面図・断面図・立面図という3種類の図面があり、建物の大きさによって1/200~1/100の縮尺で描かれます。
平面図は建物を水平方向に切って上から内部を見た状態、断面図は建物を垂直方向に切って横から内部を見た状態の図面です。
また、立面図は建物の外観を正面、両側面、背面の4つの方向から見た状態が描いてあります。
いずれも仕上げを含め、詳細に記載されているため、建物が完成した状態をイメージできるよう描かれているのが特徴です。
建築の際の基本設計には意匠図を始め、構造図、設備図などの図面がありますが、これらの図面に食い違いがあってはなりません。
工数がかかる、さまざまな図面の把握や必要な数値の拾い出しを効率化するツールとして、アークシステムでは拾い出しソフト「ヒロイくんⅢ」を提供しています。
「ヒロイくんⅢ」をはじめ、サブスクリプション版「楽王Link」「楽王Crew」、 パッケージ版「楽王3」の「楽王シリーズ」は積算見積を効率化!
資料請求やデモ依頼は製品サイトより、ぜひお気軽にお申し込みください。
★製品デモや資料請求はこちらから→「製品サイトお問い合わせフォーム」
★お電話でのお問い合わせはこちらから→045-451-5121045-451-5121